本の効果的な読み方

ツール

読書の秋ですが、
あなたは本を読みますか?

私は、本が大好きです。
小学生のころは、図書館から、
江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズを
借りてきて、
明智探偵と怪人二十面相の対決を
ドキドキしながら読んでいました。

大学生のときは、
「ノルウェイの森」を友人から
勧められて読んで一気にハマり、
村上春樹をほぼ全て読みました。

社会人になってからは、
小説はあまり読まず、
自己啓発、ビジネス、心理学、哲学
伝記、科学、デザインなどの分野の
を中心に読んでいます。

本を読むと、知らない世界や人を
知ることができます。
自分とは違う考え方や見方が
あるんだなと思えます。

昔は、本を本棚に並べるのが
カッコいいなんて(笑)
思っていましたが、
最近は、実行したり、
アウトプットしなければ
意味がないなと思っています。

先日、
ある読書会に参加したのですが、
そこでは、読んだことのない本を読む前にまず、
「その本を読む目的を決める」
「知りたいことを決める」
ということをします。

そのあとで、10分ぐらいで、
ざーと本を斜め読みして
目的や答えの部分を探すのです。

そのあとに、
その結果を他の人に発表します。

「なんていい加減な読み方だ!」
と思いますよね。

でも、目的を達成するための
情報が得らればよしとするなら
それで十分ですよね。

また、
「他の人に発表する=アウトプットする」
なので、より記憶に定着します。

本を最初から最後まで
真面目に読もうとすると
挫折したり忘れてしまいます。
むしろ大事なところや自分に必要な部分を
何度も繰り返し読むほうが役に立ちます。

その意味では、
このような読書の方法は
効果的だと思います。

私も、読んだことを
メルマガを通して表現することにより、
自分の理解も深めることができているように
思います。

また速読もいいですね。
脳の活性化にも役立ちます。

もちろん味わいたい本は
じっくり読んでくださいね。
メリハリが大事。

皆さんはどのように本を
読んでいますか?

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました