壺に何をいれるか?

マインド

今回は、寓話をひとつ紹介します。

ある教授が授業中に学生たちに
クイズを出した。
教授は、大きな壺を取り出し
教壇の上に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。
壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、
彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」

教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」
そういいながら教授は、
教壇の下からバケツいっぱいの砂利
を取り出した。

その砂利を壺の中に流し込み、
壺をゆすりながら、
岩と岩の間を砂利で埋めた。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」

学生は答えられない。
ひとりの生徒が
「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、
今度は教壇の陰から
砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に
流し込んだあと、3度目の質問をした。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」

学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は、水差しを取り出し、
壺の縁までなみなみと注いだ。
彼は学生の最後の質問を投げかける。
「私が何を言いたいのか分かるか?」

あなたはどう思いますか?

壺を人生の時間や、
注ぐことができる力の総量と考えたら、
一見いっぱいに見えても、
智恵をしぼれば、
いっぱいに入れることができるとか?

教授はこういいました。
「大きな岩を先に入れない限り、
それが入る余地は、その後二度とない、
ということなんだ」

人それぞれ、
壺を埋める選択肢は膨大です。
何を選んでも
本来的には自由なはずです。
しかし、
大事な岩を決めて入れていかないと、
あとで気付いても入らない!!
ということになりかねないのですね。

また、
大きな岩を選ぶのが怖いからと避けて、
砂で埋めるのはやめましょうね。

私個人的には、選ぶのを間違えたら、
あとから取り替えるという
荒業もアリだと思います。
遠回りになっても。

そのときどきで、
大事な岩を選び続けるというのが
大事なのではないかと思うのです。

あなたはどうお感じになりましたか。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました