相手の話を聞くことはなぜ大切なのか?

人間関係・チーム

私がコーチをさせていただいている
経営者は、パワフルな方が多いです。
そういった方から、
「人の話を聞くのが苦手」
という声も多く聞きます。

私は、仕事柄、
人の話を聞くのは得意ですし、
重要だと思っています。
しかし、改めて
「なぜ人の話を聞くことが大切なのか」
と質問されると、困ってしまいます。

いろいろな視点からの
説明はあると思いますが、
今日は、
カウンセリングという心理学的な
視点から見てみたいと思います。

「相手の話に積極的に耳を傾けること」
をカウンセリングの世界では
「傾聴」と言います。

プロのカウンセラーの間では、
「相談者は傾聴されると変化する」
ということは常識とされています。

では、なぜでしょうか?

傾聴されるだけで変化するって
不思議ですよね。

気分がいいから?

自分が認められている気がするから?

心理学者のカール・ロジャーズは
こう解説しています。

相談者がカウンセラーから
傾聴されていると、
「みずからの内側を傾聴するようになる」

そして、
カウンセラーに
真に「受け入れられ」ていると、
しだいに、
「みずからを受け入れるように
なっていく」(自己受容)。

カウンセラーが、
共感的に理解してくれていると、
相談者は
「みずからの内側に共感的に耳を傾け、
ていねいに自分自身を理解しはじめる」
のだそうです。
(自分自身の内側への共感的理解)

つまり、相談者は、
自分自身に対して、少しずつ
カウンセラーがしてくれているような態度
(感情を受け入れ、共感すること)
をとるようになっていく。

そして、
ありのままの自分を
受け入れるようになり、
そのプロセスの中で
前進しようとしていきます。

ここで「受け入れる」ことは、
絶対的に肯定することではありません。
ほめもしなければ、けなしもせずに
「ただそのままを受け止めること」です。

なぜほめないのか?
相談者が、カウンセラーに
「ほめられそうなこと」しか
言えなくなるからだそうです。

カウンセラーの価値観を
入れないことで、
相談者が自由に語ることが
できます。

「共感」とは、
相手になったつもりで、
相手をその内側から理解することです。
加えて、自分の理解が正しいかを
相手の言葉を繰り返したりして
確かめていくことも含まれています。

今回の話は、
相談者とカウンセラーの関係において、
カウンセラーの「傾聴」が
なぜ相談者を変化させるについてでした。

われわれの日常生活の人間関係では
相手をよく観察をしたうえで、
相手の価値を認めたり、ほめることは
良いことだと思います

いずれにしても、
相手の話をよく聞くことが、
相手の成長につながっていることを
理解していただいたかと思います。

ぜひ、あなたも
自分が相手の話を良く聞けているから
振り返ってみてください。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました